はじめまして、管理人のシンです。
「ひとり旅コスパホテル宿泊記」に訪問頂きましてありがとうございます。
管理人のことを知って頂くために、簡単に私のプロフィールを載せておきました。
初めての方は読んでください。
はじめに
当ブログでは私がこれまでに泊まったコスパの良いホテルの宿泊体験を綴っております。
仕事はフリーランスで個人輸出をしているため、今はそれなりに自由な時間が確保でき、旅をする機会も増えてきました。
さらに、おひとりさま生活ということもあり、ふらりと行く一人旅にハマっています。
元々、学生時代から旅行好きでしたが、頻繁に旅行する余裕はありませんでした。
もちろん問題はお金ですね。
行ったとしても年に2~3回。
当時はまだ一人旅の経験もなし。
友達4~5人で国民宿舎や昔ながらの旅館に宿泊していた記憶があります。
その後、社会人になるわけですが、旅行どころではない状況に陥りました。
氷河期世代にも関わらず、新卒で入った会社を即退職したり、転職した会社の経営危機で30歳目前で無職になったからです。
30歳からは心機一転、フリーランスとして活動を開始。
試行錯誤の末、約3年後になんとか食べて行けるレベルに達します。
で、念願の自立も果たして、新型コロナの外出規制が解除された、2023年辺りから、時間的・金銭的な余裕を持てるようになりました。
以降、長年の夢だった、好きな時に旅行をする生活を送っています。
これまで一人旅をする中で、高級ホテル・ビジネスホテル・カプセルホテル・旅館とさまざまな宿泊施設にお世話になりました。
今後もこの一人旅を続けるつもりなので、まだまだホテルには泊まるでしょう。
それなら「宿泊体験をまとめて記事にすれば、ひとり旅好きな人や、ひとり旅に挑戦したい人のホテル選びの参考になるのでは?」と思いこのサイトを立ち上げました。
当ブログで紹介するホテルのタイプ
- 地域・・・・・・・・・日本国内(北は北海道、南は沖縄までを予定)
- ホテル・・・・・・・・ビジネスホテルが多め
- 部屋・・・・・・・・・シングル・ツイン
- 設備・・・・・・・・・各部屋にバスタブ・トイレ付
- 1泊の料金・・・・・・5,000円~10,000円
- アクセス・・・・・・・電車・バスなどの公共交通機関で行ける場所
紹介するのは私が実際に泊まったホテルのみ。
写真も全て自分で撮影しております。
北海道から沖縄まで全都道府県の制覇を目指しますが、管理人が大阪府枚方市在住のため、京阪神は少なくなりそうです。
私は旅行に行くと、あまりホテルでゆっくりと過ごすタイプではありません。
夜以外は観光に出かけるので、コスパが悪い高級ホテルの宿泊は少ないと思ってください。
以前、マリオットボンヴォイの会員だった頃は、高級ホテルにも何度か泊まりましたが、一人だと高すぎて勿体なく感じ、現在は退会しております。
お得に宿泊できるチャンスがあれば、また高級ホテルにも泊まりたいんですけどね~。
しばらく縁はなさそうです。
なので、基本的に良心的でコスパに優れた宿を紹介します。
部屋はシングルかツインで、各部屋にバスタブとトイレ付き!!
宿泊料金が1泊、8,000円以下を目安にいつも探しています。
ただ、最近のインバウンド需要や物価高の影響で、首都圏・関西・北海道・福岡では1万円をオーバーするケースも普通になってきました。
平日やオフシーズンでも、それなりの価格になっている旅行者にとって厳しいところ。
当ブログのホテル宿泊記を読んで頂きたい人
- ひとり旅が好きな人・ひとり旅の挑戦を考えている人
- JGC・SFCなどのマイル修行僧
- プロ野球やJリーグなどスポーツのアウェイ戦に行く人
- ライブ・コンサートなどのイベントで全国飛び回る人
- ロードバイクでロングライドに出掛ける人
- 乗り鉄の鉄道ファン
- 就職活動・受験・資格試験で宿泊が必要な人
上記のような読者層がブログ記事のターゲットになると思います。
ちなみに、最後の項目以外は全部私に当てはまります。
2024年までは、主にスポーツ観戦・音楽ライブ・ロードバイクの一人旅で遠出したときにホテルへ宿泊していました。
現地までの交通手段は飛行機・電車・高速バスなどいろいろ。
これらに追加して2025年からJGC・SFC修行を開始。
ANAとJALの上級会員取得を目的としたマイル修行のために、飛行機に搭乗する回数が大幅に増えた感じです。
東京・横浜・名古屋・福岡などの大都市へはここ数年は年に複数回訪れています。
いつも同じ駅で降り、決まった宿に泊まるのは楽ですが、面白みに欠けるので、最近はできるだけ街や宿泊先を変えています。
一方、私はのどかで落ち着いた雰囲気の地方都市に滞在するのも好きです。
地方都市のビジネスホテルは建物が少し老朽化した施設も多いですが、その分、低価格で食事付きなどコスパが良かったりします。
都市部だけでなくローカルなホテルの記事もアップするので、ぜひ参考にしてくださいね。